
ウィズ
外部の大学院の受験を考えている理系大学生向けに、外部の大学院試を受ける方法をまとめたので参考にしてください!
目次
1 はじめに
外部の大学院受験とは?
外部の大学院受験とは、今の大学とは異なる大学院に大学院試という試験を受けて入学することです。
よく院試ともいわれます。
外部から違う大学院へ行くためには、英語、筆記試験、研究室訪問など様々な障壁があります。
外部の大学院を受験するときに一番苦労するのが、行きたい大学院の情報がなかなか手に入らないことです。
そこで、このサイトでは実際に外部の大学院を受けた私の体験談をもとに、外部の大学院に関する情報の手に入れ方や勉強法など様々なことを書いています。
とはいえ、全ての記事をあなたが見るのは大変だと思うので、カテゴリごとに大学院試についての情報を書いた記事を以下にまとめました。
ぜひ外部の大学院受験を考えている理系大学生の方は参考にしてください!
2 外部の大学院受験の体験談
3 院試勉強を始める前に
4 院試勉強
5 勉強する環境
6 大学1~3年生がやること・確認しておくこと
7 英語の勉強の始め方(TOEIC)
8 英語が苦手な人向けの英文法
9 まとめ
以上が外部の大学受験のやり方のまとめになります。
これらの記事を見ながら外部の大学院に進学することについて考えてみてください。
もし、記事にしてほしい内容や質問があればコメントかTwitterまでどうぞ!